
オレンジリボン動画の完成!と私がやり残してること…
2020年度の子ども虐待防止「オレンジリボン運動」さまと日本ベビーダンス協会との共催企画で生まれたベビーダンスのオリジナルソングと振付。コロナ禍でおうちで過ごすことが多くなった育児ママのためにレッスン動画も作られました。
そしてこの度、全国で活動するインストラクター仲間と踊り、そのリレー形式の動画が完成しました!
それぞれの自宅やスタジオなどで踊るインストラクター仲間の中から私を見つけてください…(笑)私も自宅リビングで踊りまくりで一人楽しく?撮影しました!
そういえば2013年に資格を取得してから、もう8年。
当初、スタジオでは毎週レッスン開催をして
2014年にはモヤモヤさまぁ~ず2の”柏、流山編”に登場させていただいたり、
先輩インストラクターに声をかけてもらって
子育てイベントなどで幕張メッセやららぽーとなどの商業施設でも
ベビーダンスしました~(*^^*)
この度のコロナ禍でリアルレッスン休止の経験をし、
オンラインレッスンにチャレンジしたりしながらも
「もしかしたらもうレッスンできないかも…?」
「インストラクターもいつまでできるのかな…?」
と不安な気持ちにもなり、やり残したことが無いように自分の気持ちを大切に活動していきたいと思うようになりました。
私のやり残してることは何だろう?
その答え、8年前の資格取得の時に提出したレポートに書いてましたわ~。(由美子先生ありがとうございます。レポート取っておいてよかったー。)
「障害や発達に心配のあるお子さんたちが遠慮せず楽しく参加できるクラスをつくること」
これ、社交ダンスの方では実現したのですが、ベビーダンスではまだでした(+_+)
これをやらないで終わったら、悲しい(ToT)/~~~
というわけでようやく先日、娘がお世話になった子ども発達センターの先生に会いに行きました。
今年実現できるかわかりませんが…
踊る楽しさを知る社交ダンス教師として、
子育てをしている先輩ママとして、
障害を持つ子どもの母として、
「ベビーダンス」を通して、私がお役に立てることを積極的に取り組んでいきたいと思います!(まずは書いて宣言することで夢の実現を引き寄せる作戦です…(笑))